• ニュース

2022年7月号④(下旬号)を公開


2022年7月29日収録

※機械による文字起こしをご提供中。誤字・脱字等が含まれる場合がございます。

ワールドフォーキャスト7月下旬号のアジェンダ

WORLD FORECAST会員の皆さん、こんにちは藤井厳喜です。只今は7月29日の夜です。

今日のワールドフォーキャストのアジェンダはこちらです。

1、なぜ突然の円高か?

直近の問題ですが、なぜ突然の円高かということです。また、今後どうなるのか。
私は基本的に円安のトレンドは終わっていないと読んでいます。しかし、突然円高、今日一時的に1ドル132円にまでなりました。
これについて解明してみたいと思います。

2、英国でポンド札、9月末で高額札が無効に

これは小さなニュースと言えば小さなニュースなんですが、意味は大きいかもしれません。英国でポンド札の高額紙幣が9月末で使えなくなるということです。
これはどうどういう意味かということについてです。

3、米・半導体強化法成立と日米協力

アメリカで半導体業界、産業を強化する法案が上院と下院で通りました。大統領ももうすぐサインするでしょうから、成立と言っていいと思います。
それから日米協力で最新の半導体を作っていこうという動きがあります。これは大変ポジティブな良い動きなので、これについてお話をしたいと思います。

4、ペロシ米下院議長訪台の可能性

アメリカの下院議長、80歳のおばあちゃんなんですけれども、台湾を訪問するのではないかと言われております。
きのうの出た報道では、29日に飛行機が出発して、日本台湾を含むアジアの数カ国を歴訪する予定だということですが、まだ彼女がアメリカを飛び立ったという情報は、この時点では確認していません。しかし、ほぼ台湾に行くのが確実だと思いますので、その意義について考えてみたいと思います。

5、7月28日、台湾をめぐる国際情勢

7月28日に大変多くのことが起きましたが、台湾をめぐる国際情勢ということでまとめてみたいと思います。

6、英国守旧派とは何か?

これは今の現在進行形の問題からちょっと離れた問題ですが、私がたびたび言及している英国の守旧派、英国の極右と言ってもいいですし、英国の旧植民地勢力と言ってもいいんですが、いったい何者なのかと言う話を総合的に歴史的なパースペクティブも含めてやってみたいと思います。

6番目の話は長くなると思います。
この問題がわかっていないと、今のウクライナ戦争は何なんだという問題がわからない、ということになってくるので、この問題をこの切り口で、今、特にアメリカとイギリスの関係や、ロシアとの関係というものを解明してみたいと思います。
この視点があって、初めて今眼前で行われているウクライナ戦争とは何か、本質的にはどういう問題なのかということがよくわかっていただけると思います。
これはちょっと歴史の話になります。

今日は以上のようなアジェンダでやってまいります。…

続きの内容は会員限定です。登録すると続きを動画で視聴できます。

今なら1ヶ月無料でお試しできます!

会員登録する


動画を視聴する

最近のお知らせお知らせ一覧