「中国共産党大会」習近平大勝利の全国代表大会…唯一の負けとは?
10月22日に閉幕いたしました中国共産党大会で、習近平派が完全勝利したということですね。いわゆる共産党青年団派の政治家はトップレベルから完全に排除されてしまったと言うことになります。
10月22日に閉幕いたしました中国共産党大会で、習近平派が完全勝利したということですね。いわゆる共産党青年団派の政治家はトップレベルから完全に排除されてしまったと言うことになります。
三菱商事がGEの大型風力発電を利用して、国内で3つの大きなプロジェクトをやるという話なんですが、これに実は大変な暗雲が立ち込めてきたというお話をいたします。
香港ドルのペッギング制がそろそろ終わりじゃないかというふうに私は見ています。これはすぐってことではないんですけども、香港ドルというのは安定した通貨でした。
円ドル為替の話ですが、これは少し長い目で見ますと、また1ドル150円の大台に戻ると思いますし、年末年始は1ドル160円前後に、さらに10円円安が進むのではないかと思います。
ウクライナ戦争なんですけど、ウクライナ軍が頑張っていて、東部での失地回復が進んでいるのは確かです。しかし、ロシアは一方でクリミア大橋を破壊されたことの報復ということで、
このトラス政権のお話です。トラス政権が10月20日に辞任しまして、スナク政権がスタートしましたということです。このスナクさんという人はどういう人なのというと、奥さんが典型的で、
アントニオ猪木さんがお亡くなりになりましたね。猪木さんとの思い出がありますので、それについてお話ししたいと思います。 私はアントニオ猪木さんとはそんなに親しい間柄ではありませんでした。しかし
ついに政府日銀当局がもう一度為替市場に介入しました。21日、金曜日の深夜に介入しました。1ドル151円90銭ぐらいまで行き、152円になる直前で介入があり、瞬間最大風速で一挙に7円戻し、144円台まで戻りましたが、介入が終わり円安の方向に来まして、
10月12日にアメリカの首都ワシントンで、日米欧の主要7カ国の財務相中央銀行総裁会議が開いて、通貨の変動が極めて大きいことを認識していると強調したということで、協調介入まではいきませんけども、
非常にこれはいいニュース。アメリカの一人の政治家、民主党の若手のホープの政治家だったんですけど、今の民主党は腐りすぎているということで、辞めるという発表をしました。