WorldForecast

WorldForecast

  • HOME
  • 北米
  • 日本
  • 中国
  • ヨーロッパ
  • 中東・アフリカ
  • 台湾
  • 朝鮮半島
  • 中南米
  • オセアニア
  • ヨーロッパ
  • HOME
  • HOME
  • ヨーロッパ

「ハンガリーとロシア」EU加盟国のハンガリーに親ロシア派が多い理由

それから最後に一つ面白いエピソード的な話をしておこうと思うんですが、私の友人に飯柴智亮さんという方がいらっしゃいます。飯柴さんは日本人ですが、アメリカ国籍を取って、

2022.11.08

「英移民政策の破綻」難民に4つ星ホテル?混乱を極める英国移民政策

さて、英国の移民政策がでたらめだという話ですが、英国では毎年4万人ぐらい不法移民が入ってきます。違法移民が入ってくるけど、それもアメリカと一緒で追い返しちゃいけない。

2022.11.08

「ウクライナ情勢」ロシア後退とウクライナ電力危機の実態

ウクライナ戦争なんですけど、ウクライナ軍が頑張っていて、東部での失地回復が進んでいるのは確かです。しかし、ロシアは一方でクリミア大橋を破壊されたことの報復ということで、

2022.10.30

「英スナク政権」Financial Timesも非難…英国守旧派のピンチとは?

このトラス政権のお話です。トラス政権が10月20日に辞任しまして、スナク政権がスタートしましたということです。このスナクさんという人はどういう人なのというと、奥さんが典型的で、

2022.10.30

「直近の世界情勢」エネルギー高騰、ウクライナ戦争、ポンド安・円安

実はこの動きはもう8月4日に、イギリスの中央銀行がポンド安を防ぐ、インフレを防ぐために利上げをしていきますよって言いました。しかし、よく考えてみれば、アメリカでも、イギリスでも、このインフレの本当の理由は、まず第1にアメリカのバイデン政権が生まれて

2022.10.13

「相場の大変動」ポンド暴落から起きる世界相場の大きな変化とは?

昨日あたりまで起きたことで、特に為替の問題ですね。これはイギリスが今大変なことになっていて、イギリスがアメリカに飛び火し、また日本の円にも影響を与えてくると思いますので、今日は主にそこら辺の話を中心にやりたいと思います。 そして特に注意を喚起しておきたいのは、

2022.10.13

「本日のまとめ」英国守旧派、英米政権、現在のロシアと戦前の日本

改めて言っておきたいことは、今日のいくつものテーマに関わってきましたけども、英国守旧派のビジネスが、タックスヘイブンビジネスがいよいよ終わりに近づいてるという事なんですよね。

2022.10.09

「大復活する石炭業界」石炭を巡って世界ではどんな変化が起きているのか?

最後に石炭が復活してるという話をします。アメリカの石油産業は輸出が増えてウハウハなんですけども、ウクライナ戦争の帰結の一つは世界的に石炭消費量が拡大しているということですね

2022.10.09

「ノルド・ストリーム破壊」パイプラインの人為的破壊工作は誰がやったのか

4番目の話題なんですが、ノルドストリーム1・2で、計4か所爆発されてガス漏れを起こしてる。これはどう考えても人為的な破壊工作だろうということなんですけれども、じゃあこれは英米側がやったのか

2022.10.09

「プーチンと英米政権」追い詰められるプーチンとガタガタな英米政権

三番目の話題です。プーチンは確かに追い詰められているということです。しかし英米の政権もガタガタだよということで、ハンター・バイデン問題もありますけれども、改めて振り返っておきます。

2022.10.09

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • 

まず見て欲しい記事

  • 日本

    「円安続行」近くで戦争が発生しているユーロにも負ける円

  • ヨーロッパ

    「欧州分裂」ウクライナ戦争をめぐる欧州の2つの態度

  • 北米

    「Twitter買収」新SNS「Truth Social」とSNS業界の行方

  • 日本

    「円安ドル高」20年ぶりの130円…更に円安が進む理由とは?

  • 日本

    「ソーラーパネル問題」現在のソーラーパネルが抱える深刻な問題とは?

  • 台湾

    「米議員団の台湾訪問」ウクライナを教訓に国防意識が高まる台湾人

  • ヨーロッパ

    「グローバリズムの悪」経済グロバーリズムの欺瞞を暴いた2つの事件

  • 日本

    「進行する円安」1ドル=150円まで進む!?藤井厳喜の大胆予想

  • ヨーロッパ

    「停戦と低強度戦争」一次的な和平があっても油断できない理由

  • 日本

    「ドル円相場」1ドル120円台の円安は戻るのか?

アクセスランキング

注目記事

  • 北米

    「米国債」外国人の買い越し額が史上最高になった米国債

    2023.02.26

  • 日本

    「日銀の利上げ」1月18日に日銀が利上げしたら起きること

    2023.01.17

  • 北米

    「Twitter File①」Twitter Fileの執筆者4人の経歴とは?

    2022.12.30

月を選択
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
北米

「米国ニュース」米連続鉄道事故・火災、米国防総省からの情報漏洩

ヨーロッパ

「ウクライナ情勢」戦車を待つウクライナとドローン量産に向かう中露

北米

「Big Techの危機」1月6日国会乱入事件の大きな動きとは?

ヨーロッパ

「米露対立激化」バイデンのキーウ訪問と第二次朝鮮戦争の可能性

中国

「スパイ気球とバイデン」スパイ気球を隠蔽しようとしていたバイ...

ヨーロッパ

「英米金融界の闇」J.P.モルガンとエプスタインの黒い繋がり

北米

「米金利」FRBのタカ派的姿勢を認めたハト派の市場

北米

「米国債」外国人の買い越し額が史上最高になった米国債

北米

「米国崩壊の危機」アメリカの再植民地化を狙う英国守旧派

中国

「チャイナの半導体工場」半導体工場への大型投資をやめつつある...

WorldForecast
WorldForecast
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • ワールド・フォーキャストの視聴方法
  • 特集、ダイジェスト、用語集の使い方
  • スマホアプリの使い方

Copyright © 2025 WorldForecast. All Rights Reserved.