2022年6月号②(中旬号)を公開
2022年6月18日収録
※機械による文字起こしをご提供中。誤字・脱字等が含まれる場合がございます。
ワールドフォーキャストの会員の皆さん、こんにちは藤井厳喜です。
只今の時間は6月18日の夕方の時間帯です。
ワールドフォーキャスト、本日のアジェンダはこんな感じでお話をいたします。6月中旬くらいに起きた事件を色々とカバーしたいと思います。
① 6月15日にFRBが0.75%利上げ
予測どおり株は下がっているということです。円安も今後も続けて円安傾向はますます続くと思います。
② シャングリラ対話
これは6月10日から12日にシンガポールで開かれまして、IISSというイギリスのシンクタンクが主体なのですが、各国が集まって特に注目を集めたのが米中の防衛大臣同士が話をいたしました。
チャイナは防衛大臣で、アメリカは国防長官ですけど、彼らが直接話をしたというのですが、あんまり大きな話はありませんでした。しかし、この直後に我々にとって大事な国際会議がありました。
③ 南北米州サミット
これが6月8日からロサンジェルスで開かれまして、米州サミットと言っていますけど南北のことです。北アメリカ、中部アメリカ、南アメリカ、とアメリカもいくつもあるじゃないかと、アメリカ合衆国が中心になって中米・南米の国の首脳を集めてサミットを恒例でやっています。しかし段々とアメリカの力が弱まっているという話です。実はメキシコを除くと、こういった南の国の中米からグアテマラ・ニカラグアからブラジル・アルゼンチン辺りまで実はチャイナとの経済関係が凄く深まっているということをお話いたします。
中南米はアメリカの裏庭(バックヤード)という言い方がよく使われたのですが、最早そうではないということです。
④ 2021年1月6日のアメリカの連邦議会乱入事件
これに関して、アメリカで6月9日から公聴会が会員で開かれましたけど、全く国民の関心は低調です。日本では、このニュースをすごく大きくやって、アメリカ中が「トランプはけしからん奴だ!トランプがしたから皆が国会に乱入したんだ!」とやっていますけど、アメリカの雰囲気は全然違います。テレビ中継していますけど殆ど誰も見てない状況です。
民主党側が反トランプのキャンペーンにしてしまったので客観的な調査とか、そういったものが全くできていないということであります。それに関連したニュースもお話をいたします。
⑤ チャイナの陳文玲の発言「TSMCを略奪せよ」
陳文玲が「台湾侵略せよ」という大号令を発したと言うので、皆が驚いております。「台湾ボイス」という番組でも林建良さんが詳しく解説しておりますが、これは国際情勢的にも大事なので一言申し上げておきたいと思います。
⑥ ロシアが送っている天然ガスの供給を意図的に絞る
6月14日、15日にロシアがドイツに送っている天然ガスを急に今までの4割減、その次には6割減(=今までの量の40%)しか送らないということになってしまいました。これはやっぱりロシアがヨーロッパに対して意地悪をしているのではないのかと普通は考えますが、ところがそういう問題ではなかったのです。これはシーメンスというドイツの充電で有名な会社ですけど、ここが作っていたコンプレッサーで天然ガスのパイプラインが動いているわけです。
それの修理点検していたんですけど、それを導入できなくなってしまったということで、何故導入できなくなったかというと、これは対ロシア制裁です。導入してはいけないということになったので、ブーメラン効果でドイツが自分自身で困ってしまったという話です。実際に作ったところで保守点検をすると言うので、コンプレッサーの中のガスタービンがカナダで修理していました。
このカナダが対ロシア制裁をやると言うので、こういうハイテク製品は売ってはいけないということになって止まってしまいました。そう言って作った方の会社はシーメンスというドイツの会社ですけど、ドイツ自身が困っています。カナダは困っていないでしょうけど、そういう問題です。これは、ウクライナも関わってくる深い問題ですので詳しく解説いたします。
⑦ ウクライナ側の外人兵隊
ウクライナ情勢なのですが、ウクライナ側についた外人の兵隊が義勇兵なのか傭兵なのか分かりませんが、おそらく両方いるのでしょう。お金で行っている人は傭兵で、自分の意思で行っている人は義勇兵ということになります。この人たちがかなりいるということを、かなりロシア側で報じています。英語圏のメディアでも徐々に死んだ人がいるとか、どういう人が捕まっているとか、そういう話が出てきておりますので、そこに触れたいと思います。
⑧ 狙われたトヨタ?
日本製造業のトヨタの話ですけど、この間、愛知県の石炭火力発電所が止まりまして、これでトヨタ系列が大ダメージを受けています。この大元が貯水池の水(工業用水)が足りなくなってしまいました。このダムが決壊したわけではありませんが、ダムで不測の事態が起きて、溜めていた水が流出(漏水)してしまい、この地域に大きな経済的打撃を受けたのですが、これはひょっとしてトヨタが狙われているということなのかなという心配もあります。
謀略の証拠は出ていませんが私が勝手に心配しています。こういう可能性もあるという話を最後にしておきたいと思います。
また終盤の方で時間を作って地球寒冷化情報をやってみたいと思っています。
これが今日のアジェンダです。…