
「ブラジルのクーデター」ブラジルの左派クーデターとトランプ下ろしの関係
ブラジルの左派クーデターが起きましたよということで、これが米と連動しているということです。ボルソナロさんという前の大統領は、失意のうちに、昨年の12月30日に
ブラジルの左派クーデターが起きましたよということで、これが米と連動しているということです。ボルソナロさんという前の大統領は、失意のうちに、昨年の12月30日に
7番目の話題ですが、チャイナ、再び世界へコロナ拡大、悪魔の選択ということです。日本政府はチャイナでいっぱいコロナ患者が出ているというので、チャイナからの入国をより厳しくする。
6番目のニュースなんですけれども、バイデンさんの自宅から副大統領の時の機密文書がザックザックという程ではないけれども、出てきちゃいましたよという大不祥事です。
さて、2013年私はゴールド価格がかなり上がるのではないかと見ています。2022年、ゴールド史上ではかなり希有な出来事が起こりまして、新興国の中央銀行が大量の金を購入した
3番目はTwitter Fileの10、11、12、これがどういう内容なのかということを簡単にお話ししていきたいと思います。この3つのファイルに共通してるのは
マッカーシー議員を下院の議長に共和党は選びまして、そのマッカーシーさんはいろんな妥協をトランプ派の議員たちにしました。そのうちの一環だと思いますが、2021年1月6日の
日米英の原発推進同盟ができたという話です。これを順番に言いますと、まず1月9日にワシントンで西村経済産業大臣とアメリカのグランホルムというエネルギー省の長官が会いまして、
それで今日は順番をちょっと変えまして、非常に大事なので、緊急性がありますので、4番目に挙げました、1月18日、日銀がもし金利上限を引き上げれば大変なことになると。
それから最後に今日の項目で7番目に挙げたんですが、岸田政権は残念ながら原発大復活の方向に舵を切りました。いわゆるグリーントランスフォーメーションというんですが、
それから欧米の電力事情ということなんですが、電力需要の前にとにかく今年の冬はものすごく寒いですね。北半球を大寒波が襲っております。日本はそれほど広くないんですが、